top of page
  • 代表

トレーナー帯同 in IWATE !!!


どうも、代表の溝口です。

本日もブログをご覧頂きありがとうございます。

さて、今回は9月29日〜10月6日まで岩手県で行われます「国民体育大会」へチーム帯同のため、出張に出ます。

帯同チームは「大阪府少年ソフトテニスチーム」。

(*10月7日以降のセッションの予約は随時受け付けています。お気軽にメッセージくださいね)

写真は2年前、長崎であった同大会での「歓喜の日本一」の瞬間です。最高の瞬間でした。懐かしい。

さてさて、みなさん、こうやってチームに帯同して遠征に行く時、トレーナーは何をすると思われますか??

 

サポートは様々

 

トレーナーにより、また、競技種目によりサポートのカタチは様々。

私が見ているソフトテニスは1日に多い時は5〜6試合を戦います。インターハイの団体戦は個人戦が2日続いた後に「1日」で終わってしまうくらい、超短期集中的な大会となっています。

その中で、トレーナーは何をするのか??

今回は試合前のウォーミングアップについて後述します。

 

質の高い普段通り

 

会場に着くと、私がウォーミングアップを担当します。この時、ただいつも通りの内容を行うのではなく、チームの雰囲気、動き、集中力などを総合的に観察してプログラミングを行っていきます。この際、気をつけることは「普段やっているメニューをやる」ことです。いつも通り練習やトレーニングなどで行っているドリルやエクササイズメニューを中心に、私が「プログラミングをする」だけ。という感じ。

どうでしょう、イメージしてください。

あなたが選手だとします。

トレーナーさんが試合に必要と思って組んだメニュー。そのメニューはやったこともないし、初めてやるもの。興味は確かにある。。。でも、でも、このドリル、上手くできない。気をつけるポイントは頭では理解できるけど、上手くできない。どうしよう。どうしよう。どうしよう。。。

なんてことがあれば、今から試合という状況で集中できるはずもありません。

万が一の可能性を考えて、私は「新しいものはナシ」で、「普段行っているもの」を行うようにします。

 

双方のゴール設定を〜陰陽トレーナー的視点〜

 

例えば直線能力がどうしても遅い場合、その能力を上げるドリルを実施します。ゴールは選手が「足が軽い!楽だ!走りやすい!」と実感してもらえることです。トレーナーとしての主観的な見方に固執しないように努めます。

具体的に言うとドリルの実施前にプレパフォーマンステストを実施します。この際は直線能力なので10mほどのショートスプリントがテスト内容。その時点でトレーナーとしては「伸びしろ」をピックアップします。選手には「どう?走った感じは?」と問いかけます。

そこから直線能力を向上させるドリルを実施して、最後にポストパフォーマンステストを実施。同じく10mのショートスプリントを行い、選手・トレーナー双方が「満たされた」ら終了。

ウォーミングアップというモノの中には、選手とトレーナー、双方が必要ということですね。(陰陽互根)→切っても切れない関係ということ。

 

いかがですか??

今回は、ウォーミングアップに特化して、実際に行うこと、気をつけることを記載しました。

様々な視点で、たくさんのトレーナーさんが目的を持ってサポートをされています。

私の視点も一部分に過ぎません。

皆さまが「スポーツ現場のトレーナーってこんなことをやっているのか!」というように、少しでもイメージが湧いてくれればそれより嬉しいことはないですね。

ご参考になれば幸いです!

本日も最後までお読み頂きありがとうございます!

・選手との関わり方にご興味のある方

・トレーナーのことでわからないことがある方

・ウォーミングアップのプログラミングに興味のある方

・上記文章で、わからない部分や疑問・ご質問などがある方

お気軽にメッセージ下さいね。

では!

代表

メールマガジン「Happy Mail」

トレーナーのこと、治療のこと、健康のこと、ココロのこと、アツいこと。ブログでは書けない?かもしれないような、よりコアな情報を直接お届けいたします。

・外傷、障害、セッションレポート

・コンディショニングを臨床現場に生かす方法

・メンタルコンディショニングの方法

・簡単心理学講座

・体と心のメンテナンス方法

・「トレーナーあるある」へのセッションレポート

ご興味ある方は、下記よりご連絡下さい。

→→→こちら

トレーナー・セラピスト向けセミナー

・解剖学に不安のある方

・解剖学の使い方を学びたい方

・トレーナーとしての「評価」スキルを上げたい方

・アスレティックトレーナー的視点を学びたい方

→→→こちら

閲覧数:140回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page